あなたの「英語が止まる理由」は、単語力?文法力?
それとも実は、”もっと深いところ”にあるかもしれません。
この5問のチェックで、あなたに合った“英語スイッチ”を見つけてみましょう!
英語×自己理解セルフチェック(全5問)
Q1. 「英語を話せるようになりたい理由」を、すぐに言えますか?
A. はい。明確にあります。
B. なんとなく、あるような気はします。
C. 正直よくわかりません。
Q2. 英語を学ぶとき、こんなことを考えたことはありますか?
A. 「こんなふうに話せたら楽しいな」と具体的な場面が思い浮かぶ。
B. 「海外旅行や映画をもっと楽しめたらいいな」など、ざっくりしたイメージがある。
C. 「とりあえず話せるようになりたい」けど、それ以上は考えていない。
Q3. これまで英語学習に使った教材や方法について、どう感じていますか?
A. 自分に合っていて、手応えを感じたものがある。
B. いろいろ試したけど、どれが合ってるかわからない。
C. よくわからないまま選んで、続かなかったことが多い。
Q4. 英語を話すとき、こんなことを感じたことは?
A. 言いたいことがはっきりしていれば、何とか伝えられる。
B. 単語はわかるけど、言いたいことがまとまらない。
C. そもそも「何を話したいのか」がすぐに浮かばない。
Q5. あなたの中にある「理想の英語を話す自分」はどれに近いですか?
A. 言いたいことがはっきりしていれば、何とか伝えられる。
B. 単語はわかるけど、言いたいことがまとまらない。
C. そもそも「何を話したいのか」がすぐに浮かばない。
診断結果
Aが多い → 学習法ミスマッチタイプ
Bが多い → 目的あいまいタイプ
Cが多い → 自己理解不足タイプ
【診断結果A】《学習法ミスマッチタイプ》です!
あなたは、自分の目的や話したいことはある程度見えているけど、学習方法や内容が今の自分に合っていない可能性があります。
特徴:
- 英語へのモチベーションはある
- 目的や使いたい場面もある程度明確
- でも、学んでも実感が持てない or 続かない
状態のイメージ:
「話したいことはあるのに、どう表現すればいいのかわからない…」
「教材を試しても、なんか違う…」
そんな“もどかしさ”を感じていませんか?
今後のヒント:
→ 自分のレベル・スタイル・目的に合った学習方法を再設計することで、一気に伸びる可能性大!
→ 「話したいこと」ベースで文法・単語を習得できる講座などが特に向いています。
【診断結果B】《目的あいまいタイプ》です!
あなたは、英語を学びたい気持ちはあるけれど、「何のために?」「誰と?」「どんな話を?」という目的があいまいな状態かもしれません。
特徴:
- なんとなく「英語ができたらいいな」と思っている
- 使いたい場面や相手がまだ明確じゃない
- 方向性が定まらないので、学び方もブレやすい
状態のイメージ:
「いつか海外旅行で使えたら…」
「映画や洋楽を楽しみたいけど、勉強が続かない…」
そんな“ふわっとした夢”のままになっていませんか?
今後のヒント:
→ 「自分はなぜ英語を話したいのか?」「話すことで何を叶えたいのか?」を一度しっかり見つめると、目的に合った学習法・モチベーションが自然に湧いてきます。
→ NLPなどで内面を整理していくワークが特に効果的!
【診断結果C】《自己理解不足タイプ》です!
あなたは、英語学習のスタートラインに立っているけど、「なぜ学びたいのか」「どんな未来を描いているのか」がまだ見えていない状態かもしれません。
特徴:
- いろんな教材を試したが長続きしない
- 「とりあえず話せたらいいな」と漠然と思っている
- 学習に集中できず、途中で迷子になりがち
状態のイメージ:
「何を目指して英語をやっているのか、正直わからない」
「周りに影響されて始めたけど、自分に必要なのかも自信がない…」
今後のヒント:
→ 自分自身の価値観・願望・未来像を丁寧に見つめることで、「私はこういう理由で英語が必要だったんだ!」という深い納得に出会えます。
→ ここが見えると、英語学習のブレが一気になくなります!
話せない理由がわかれば、英語は動き出す!
自己理解×英語で“あなたらしい学び方”見つけませんか?


コメント